小さな焚き火 ホクホクの焼いも体験募集
〈農業体験農園〉SASUKEカントリー
ファーム
にようこそ!
田舎に帰って、おばあちゃんの畑で一日を過ごしてみませんか?
ただいま会員募集中!
この農園は、会員制の農業体験農園です。手ぶらで大丈夫。一年間で30種類くらいの野菜が収穫できます。皆さんが新鮮な野菜を収穫出来る様に農園主が丁寧に教えます。アウトドアで家族みんながアクティビティを楽しめる場所を探すなら、SASUKEカントリーファームがぴったりです。年10回の講習会とその間にミニ講習があります。農園での農作業は、土日祝日及び平日のいつでもオープンしています。また年2回の交流会やその他にもご家族で思い出に残るアクティビティができます。例えば畑の周りでキャンプもOK!会員用ドッグランも備えているので、家族一員のワンちゃんも一緒に楽しめます。畑で野菜を育てるだけでなく、すぐ近くの手賀沼で釣りやSUP(サップ)をしたり、散歩やサイクリング、帰りに近くにある道の駅しょうなんのマルシェで買物。その後、天然温泉満天の湯で汗を流しませんか?
#さつま芋掘り体験 #落花生収穫 #野菜収穫 #収穫体験 #新鮮野菜の味覚体験 #ファミリー収穫体験 #自然体験 #2025体験農園会員募集
#SweetPotatoDigging #PeanutHarvest #VegetablePicking #HarvestFunExperience #FarmToTableExperience #vegetable #garden
ようこそSASUKE カントリーファームへ
当農園についてもっと知りたい、来園してみたいとお考えですか?どうぞお問い合わせください!
千葉県柏市大井2137 駐車場あり
04-7193-7315
Fax:04-7193-7315
現在会員募集中! 農業体験農園が手賀沼のほとりにオープン
2024年3月17日
2024年2月1日から農業体験農園の募集を開始しました。現在も随時募集中。見学自由。手ぶらでOK。駐車場、休憩所、トイレ、ドッグラン完備。第1回目の講習会は、3月22日23日24日各日午前10時から3日間同じ内容ですので、都合の合う日に来て下さい。年間10回の講習会とその間にもミニ講習あり、その都度、指導をさせて貰います。
タケノコ掘り体験
2024年4月中頃
会員の方は、もれなくタケノコ掘り体験ができます。採れたてのタケノコは、煮ても焼いても、お刺身にしても美味しいですよ。
バーベキューで会員同士の親睦をはかります。
2024年8月3日
夏には、畑から手賀沼花火を眺めながら、みんなでバーベキューをしました。
さつま芋掘り・落花生収穫体験の受付中
2024年10月から11月
秋には、採れたてのさつま芋を炭火コンロで焼いて食べれます。ホクホク、蜜がしみ出て甘ーい焼き芋はいかがですか?
現在も体験農園の会員が加入可能です!
2024年10月9日
同じ講習会を3日間行いますので、ご自分の都合の良い一日に受講して下さい。2週間毎に講習会があります。前期(春)6回、後期(秋)4回の講習会を受けられます。各期にそれぞれ15種類程の野菜を作ります。その他、会員同士の交流会、畑の野菜以外の摘み取り体験等もあります。
〈農業体験農園〉SASUKEカントリーファームについてもっと知りたい、または訪ねてみたいとお考えですか?どうぞお問い合わせください。
さつま芋や落花生の収穫体験を受付中!!
只今、さつま芋(紅あずま)と落花生(おおまさり)の収穫体験ができます。
〈農園利用料金〉
午前の部は、10時から13時まで
午後の部は、2時から5時まで入園可能です。
入園料 中学生以上 1,000円/1人
小学生 500円/1人
未就学児以下 無料
<収穫体験料金>
さつま芋(紅あずま) 1株 300円
落花生(おおまさり) 1株 500円
その他の野菜、果樹は、当日相談させて下さい。
<追記事項>
※車でお越しの場合は、駐車場を完備しております。
※作業に適した服装、着替え、タオル、帽子、軍手や汚れてもよい靴または長靴を準備して下さい。
※野菜収穫の仕方をサポートします。
※焚き火での焼き芋、茹で落花生の試食があります。
※農園を自由に散策できます。(会員用畑への侵入は禁止です。)
※農園内のハンモック、アウトドアのテーブル・イスの使用ができます。
※飲食物はお持ち込みできますが、ごみはお持ち帰り下さい。
※ トラクターに乗って写真撮影できます。(動かす事はできません。)
※ドッグランを完備していますので、犬の同伴が可能です。(農園の中には連れて入れませんが、畑周辺でのお散歩は可能です。排泄物は持ち帰りをお願いします。)
※農園の周辺は四季折々の豊な自然に囲まれております。
体験メニュー等も含め、安全の管理や事故の防止には各自くれぐれもお気をつけ下さい。特に小さいお子様からは目を放さないで下さい。農器具事故やお怪我などをされた場合も一切の責任を負いかねますので充分にご注意下さい。